HeronBlog

マーケティングとWeb制作に関するあれこれ。

自分の生活の中でのDX(デジタルトランスフォーメーション)について考えてみる

DX(デジタルトランスフォーメーション)という言葉があります。定義としては以下のようなことですね。

デジタルトランスフォーメーション(英: Digital transformation; DX)とは、「ITの浸透が、人々の生活をあらゆる面でより良い方向に変化させる」という概念である。 デジタルシフトも同様の意味である。 2004年にスウェーデンのウメオ大学のエリック・ストルターマン教授が提唱したとされる 。
デジタルトランスフォーメーション – Wikipedia

良い方向に変化させる、というところがポイントですね。
そういう意味で考えると、自分の生活の中でも、ITによって便利になったことって結構あると思います。Facebookの投稿で、自分の中でのDXについて考えて書いている人がいて、自分の生活の中でも同様に考えられるかなと思いました。ということで、自分で考えた項目について列挙したいと思います

項目対象補足
端末Mac、Chormebook、iPad、Pixel3a消費端末はスマフォ、生産端末はPCとiPadという使い分け
連絡ツールLineメールは使わなくなりましたね。特に携帯のキャリアメール
動画ツールZoom業務ではTeamsですが、プライベートではZoomかな
データ管理Google Drive、Dropbox長い間Dropboxでしたが、ローカル使わないChromebookなども多用しているとGoogle Driveの方を使うようになりました。
資料作成Googleスプレッドシート、Googleスライド最近他の方との共有用にGoogleスプレッドシートを使うようになりました。コメント付けたりすると連絡ツールを絡めての使い方もできるようになってます。Excelから移行しつつあるかな。
Googleスライドもサイトへの埋め込みやすさを重視して使うようになりました。
音楽鑑賞Google Play MusicCD→Window media Player→itunesときて、完全にクラウドのGoogle Play Musicに移行しましたね。PC、スマフォ、スマートスピーカーと複数デバイスで利用するようになってます
スピーカーGoogle Homeラジオ聴取を主に、ニュースや天気、タイマーなど、家族全員で使ってて、もうなくてはならないようなものになってます。
CastGoogle Chromecast、Amazon FireTVstickいずれもTVに挿して使ってます。chromecastは、YouTubeを映すなど、FireTVstickは、Amazon Prime Videoを見る、というような使い分けになってます。
映画Amazon Prime VideoGoogleやAppleでも映画見たことはありますが、今はAmazon一択で使ってますね。
買物Amazon、楽天、ヨドバシオンラインECは主にこの3つから使う感じですね。
会計MoneyForward家計を一括管理したくて使ってます。月例で家の費用を振り返るのに使ってます。
支払モバイルSuica、nanaco、メルペイ交通費系やセブン以外のコンビニはSuica、セブンイレブンで買い物するときはnanaco、割り勘はメルペイ、で使ってますね。メルペイは仕事上の関係で最近導入して、これから使っていこうかなと
定期券モバイルSuica今までは駅でクレカで買ってたものをSuica上でさっと買うようになりました。
wifiGoogle wifiIP叩いてルータの管理画面を表示させていたのを、アプリ上で出すようになったのは大きいですかね。
動画視聴YouTube昔から見てましたが、最近はもうよく見るメディアの一つになってますね
to do Wunderlist、to do今までは、業務でも私用でもWunderlistを愛用していたのですが、この度終了してしまったため、Google公式ツールのto doを利用しています。
メモ帳Google Keep,、メモ帳基本はブラウザベースで使えるGoogle keepですが、Mac+iPadではApple のメモ帳

書き出すといろいろですね。
今までもデジタル化されてたもののクラウド化したもの、また、イチからアナログ→デジタル化したもの、いろいろあります。いろいろ含めてDXかなと思います。それらの中で、個人的にこれはDXした効果が大きかった、というものを詳細に書きたいと思います。

音楽鑑賞(Google Play Music)

これは補足に書いてますが、いろいろ聴き方の変遷を経てます。Windows media Playerにしたときも、itunes にしたときもそれぞれ変化があったなと思いましたが、Google Play Musicつまりは音楽聴き放題にしたときの変化が最も大きかったと思います。
まずは、聴くコンテンツが莫大に増えたこと。自分で買ったりリッピングしたものを聴くのではなく、ライブラリにある膨大なものにアクセスして聴ける、ということです。自分の趣味じゃないとか、そんなに買うほどでもないものも聴ける、ということは、偶然の出会いとかもあって意義が大きいですね。
また、聴くデバイスも、PCだけでなく、スマフォやスマートスピーカーなど、いろんなデバイスでいろいろな聴き方するので、そういう意味でも変化は大きいように思います。

ただ、デジタルトランスフォーメーションの話をしているものの、もう一方で、本来聴きたいものはアナログで聴きたい、という、ある意味アナログトランスフォーメーション的にすすめている自分もあったりして、そのあたりいろいろですね。
h昨年買ったアナログレコードを列挙してみる | Morayblog

ただ、聴き方については、デジタル

Cast(Google Chromecast、Amazon FireTVstick)

これはTVに挿してる、と補足に書いてますが、TVの見かたが変わったということですね。TVの見かた、と言っても、いわゆる1-12Chの地上波とあってもBSくらいが見れるチャンネル、というのが基本ですが、これらのcastツールを使うと、膨大にあるYouTubeチャンネルやAmazon Prime Videoにあるストリーミング・アーカイブのコンテンツも並列的に見るということになって、スクリーンとしてのTVを有効活用できているように思えます。逆に言うと、面白くないコンテンツだと、元々のチャンネルである1-12Chの地上波は、そんなに見なくなる、ということになります。

定期券(モバイルsuica)

これは、アナログ→デジタル化できた例ですね。
今までは、1ヶ月に1回、IC付きの定期券を駅の券売機で買ってたのですが、Felica搭載のスマフォを導入したことにより、(https://plusunfield.jp/archives/2781) そのような手間は必要なくなり、期限前にぱっとアプリ内で定期券更新して購入、というようになっていて、手間と考え方の意味で、大きく変わったような気がしましたね。

ということで、自分なりのDXについて考えてみました。産業とか会社単位でも大きな変化を生み出したと思いましたが、私個人の中でも、結構変化があったように思います。いつでも変化を恐れずに、変化を楽しめるようにしていきたいですね。